ひとりで個人事業としてやってきた人が、好調なので、株式会社を作ろうとするとき、自己資金だけで始める場合、資本金をいくらにするか?
①はた目を気にしない場合
いくらにしたらよいか迷っているという事は、外部の目を気にしているという事。
気にしなければ30万円。株式会社設立の手続代だけという数字ではどうでしょうか。
専門家に頼まずに自分だけで登記までするのに最低でも242,000円(電子認証であれば202,000円)かかります。
司法書士に頼み、その手数料や会社の印鑑などをそろえることを考えると
30万円は最低でも必要。
資本金額決定の根拠をここに置いてとりあえず設立してしまう。
②本来ならば次の試算をして資本金を決めるべきです。
・法人となっても継続して売上が維持できるのか?
・顧客、得意先は継続して確保できるのか?
・法人成りによる設備資金がどれくらいかかるか?買うか借りるか?
・商品、製品在庫をどれくらいそろえればよいか?
・売掛金回収と仕入れ、外注その他各種支払サイトのタイムラグはどのくらいか?
・法人となると加入義務となる社会保険の保険料負担は頭にあるか?
・つまずいて、取引先・関係者になにかしらの損害を与えてしまった場合の保険や予備資金の考えはあるか?
・宣伝・広告はどのように展開するか?
・最終的に、金融機関から借り入れを予定しているか?
・・・考えなければいけないことと、その予算は結構たくさんあります。
③法人成りの注意点
個人事業から引き継いだ棚卸資産、設備、車などを法人で使用することになると代表本人はあまり意識がなくても、個人から法人へ売却、贈与、貸し出しする(或いは現物出資する)という扱いになりますので要注意です。
④1,000万円が今も昔も区切りのいい数字
かつては1,000万円くらい初めに用意できないと逆に株式会社として初めから成立しない、という黄金律がありました。(法的にも)
IT産業の発達、起業しやすい環境政策などにより、その黄金律も法規制の撤廃と共に過去のものとなりました。
いっせんまんえん、という大台にのる良い響きだけに、はじめから一人前の会社とみなされ、初年度より消費税の納税義務が生じること、また、まっとうに1,000万円集めるのが単純に難しいので、近年は敬遠されるきらいがあります。
⑤常識的なライン
300万円。
300万円あれば、金融機関などに訊かれた場合も印象は悪くはないです。
かつて有限会社でも最低300万円でないと設立できなかったため、このラインが常識的で人気もあります。
⑥最低限の体裁ライン
100万円。
資本金を記載する機会はたびたびあり、中には未だにあらかじめ○○百万円などとと記載されてしまっている用紙があり、例えば90万円と書こうとしても資本金0.9百万円となってしまい、なにかと煩わしい場面があります。
それこそ100万円以上でないと金融機関で普通預金口座さえ作れない場合もあります。
最低100万円でないと体裁は、良くはないです。
⑦妥当な数字
500万円から900万円。
これくらいの数字であれば、外見からも現実的な会社設立がイメージできます。
*一昔前と違い、サラリーマンでも副業OKなど、働き方の多様性、可能性が広がり、元手も、外見上は、これといってかからず、パソコン1台だけあれば商売が始められます。
ビジネスチャンスが逃げてしまう前に、早く個人事業と違うステージに立ち、個人と違う立場をとって動いてみれば、経験の質も違ってきて、さらなる成長・発展につながるという前向きな見方もあります。
売上が見込めて、その売ったお金がすぐ入る見込みであれば、資本金10万円からはじめてみるのも面白いかもしれませんね。(ただし代表個人に資金ストックが十分あるという前提の上です。)